カット+アシッドケアカラーの所要時間は約2時間ほどです。
追加のオプションメニューにより多少前後いたします。
髪の強度(ハリ・コシ)を極力落とさずにカラーができるよう、ケア剤を併用してカラーリングをします。
髪は一度ダメージを受けると元には戻らないので、なるべく傷まないようにすることが重要だ!と考えています。
特にカラーは、定期的に行う場合が多いメニューですので、一回一回に受けるダメージ量を軽減するのはとっても大事!と考えています。
頭皮には専用のオイルやジェルを塗布し、かゆみやしみることのなるべくないカラーリングを…と考えています。
アシッドケアカラーで使用する薬剤はアルカリカラー剤です。
明るさや色味、髪の状態に合わせてカラー剤をチョイスします。使用薬剤は、スロウ、アディクシー、ナシード、ティントバーなどなど…場合によって使い分けています。
白髪も染めたい…という場合でも、明るめのカラーを楽しむことができます。明るめの白髪染め用カラーも多くて、スロウなども白髪染め用のお薬もあって、発色もいいですよ♪
白髪があってもご希望のカラーによっては白髪染めじゃないものでカラーリングする場合もあります。
カラーの色味が抜けやすい方には白髪染めのお薬の使用をおすすめしたりもしています。
ケースバイケースなので、店内で見本やヘアカタログをお見せしながらお話させていただきます。
カラー後のシャンプーを炭酸シャンプーで行うと、残留していて直近で落ちてくるようなカラー色素の残りをよりしっかり除去できます。炭酸で頭皮の血行も促進することで頭皮環境のリセット&頭皮専用のジェルでターンオーバーや皮脂分泌を整えて、仕上げの炭酸ムース美容液で栄養チャージ!
カラー後にかゆみが出やすい方には特におすすめしています。
カラーリング一回一回の事後のケアをしっかりすることは、これからもカラーリングを続けていくために大切なことなんです♪
何よりすっきりして爽快なのがおすすめポイントです!
当日に+することもできますー。
アッシュやカーキなどの青みのカラーや、ビビッドな赤やピンクなどクリアなカラーを楽しみたい方にはアシッドケアブリーチをしてからアシッドケアカラーをするのがおすすめです。
地毛の持つ赤茶の色素が、青みやクリアな色、淡い色の発色の妨げになってしまうので、ブリーチで色素を抜いてからカラーリングした方がよりきれいな発色を楽しむことができます。
ご希望のカラーによっては数回のブリーチが必要となります。
淡い色ほど必要です。
黒染めや、暗めに染めて間もない場合などは明るくするのが難しい(負担がかかる)ので、ご相談ください。単純にブリーチしても明るくはならない場合がほとんどなのです。
通常よく使用されるカラー剤はアルカリカラー、ジアミンを含んでいるカラー剤です。アシッドケアカラーの使用薬剤もそうです。
ジアミンは鮮やかな発色をするのに欠かせない染料ですが、アレルギー症状の出る方も多いです。
ジアミンアレルギーや髪のダメージを気にされるお客さまには、ノンジアミンの【色葉】香草カラーをおすすめしております。
黒髪部分を染められるカラー剤ではないですが、白髪部分を負担なく染められます。
ノンジアミンではないですが、漢方・ハーブの生薬+化学染料+水で髪を染める香草カラーもございます。
しっかり白髪部分を染めたいけど、髪が細くなってきた・ボリュームがなくなってきたなど、髪のコンディションも気になる方におすすめです。
こちらも黒髪部分は染まりません。
ここでは料金についてご案内いたします。
カット+アシッドケアカラー(ご新規の方) *初回カウンセリング料込 | 10300円 |
---|
カット+アシッドケアカラー(再来の方) | 8300円 |
---|
+炭酸シャンプー | +1000円 |
---|
+ヘッドスパ10分 | +1000円 |
---|
※その他、トリートメントなどもご一緒にもできます。
アシッドケアカラーの流れをご紹介します。
ご希望の明るさ、色味、仕上がりのイメージをご相談します。ヘアカタログなどでイメージを共有します。
お写真など、参考にしたい画像がありましたらぜひお持ちください♪
カラーでしみたことはあるか、これまでのカラーの履歴なども、お話しいただければと思います。
お席でカラーリングの準備をしていきます。
頭皮の皮脂はカラー剤の刺激から守ってくれるので、基本的には事前シャンプーは致しません。
頭皮に保護のオイル(またはジェル)を塗布し、お顔周りには保護のクリーム、お耳にはキャップをおつけします。
大きめのピアスやイヤリングなどは外していただく場合があります。
髪のダメージ部分には、場合によって髪の保護剤もお付けします。
薬剤を塗布します。
髪の状態やカラー履歴によって塗り方は変わりますが、頭皮がしみやすい場合などは、根元に薬剤をなるべくつけずに塗布する、などの対応もしていますので、カウンセリングの際にご相談ください。
シャンプー台に移動していただき、カラー剤を洗い流します。
シャンプー前に水とカラー剤をしっかり乳化させることで、カラー剤が残留しないように流します。
シャンプー後トリートメントをして、ブロー前にも髪質に合わせたケア剤をお付けして乾かして仕上げていきます。
鏡で仕上がりを見ていただきます。
お色をキープする方法やご自宅でのケア方法、次回のカラーリングのタイミングなどをお話させていただきます。
気になる点やご自宅でのケアで不安な点等ございましたら、お気軽にご相談ください。
【お悩み】少し明るくするカラーリングをしたいが、しみてしまうのが心配
【施術内容】髪の根元にはカラー剤をつけないように塗布して、根元の暗い部分と自然なグラデーションになるようにカラーリングしました
【結果】しみることなくカラーリングでき、根元も自然な仕上がりだったので伸びて来てからも目立たず、満足の仕上がりだった
【お悩み】アッシュを希望しても緑がかってしまったり、色味がキレイに出ない
【施術内容】アッシュのカラーリングで検索するとたくさんの画像が出てきます。ひとくちにアッシュと言っても色味の幅が広いので、ヘアカタログなどを参考にアッシュのお色味のイメージを確認しました
【結果】赤みを消すためのみどりが濃すぎてしまったため、ご希望の色味のアッシュとは違っていたので、ベージュを混ぜたナチュラルなアッシュにチェンジ
いかがでしょうか。
アシッドケアカラーならば髪のダメージを極力抑えながらカラーリングができます。
ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
分からない点やもっと詳細を確認したい点等ございましたら、ぜひ下部CONTACTボタンを押してお問い合わせくださいませ。